※プロモーション広告を利用しています

カスタマイズ

レスポール配線図 トーンポットのキャパシタ配線 覚書

キャパシタのつなぎ方が3パターンあって(大きくは2パターンだと思う)

1)キャパシタをトーンポットに付けて、トーンポットとボリュームポットをリード線でつなぐ方法

2)トーンポット、ボリュームポットにキャパシタをまたがせてつなぐ方法。

また、それぞれ、ポットの1番、2番、3番のどの端子につなぐのかもバリエーションがある。。

なぜこうなるのか?
それぞれどんな違いがあるのか?

よくわからないが、一旦配線図を貼っておきます。(これから勉強します)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA